2013年3月10日日曜日

プログラムのお勉強 イロハのイ #1

プログラムのおべんきょーをしています(現在進行形)。このジャンルの自分の知らなさ加減に驚き笑います。それはまあ、なあんにも知らない。
計測と制御を理解&活用(夢の世界)すべく・・・イロハのイから、コツコツやろうと思います。
とはいうもののC言語など、全くわからず。日本語プログラムソフトのドリトルを、お手本をもとになんとか変形して動くようにできてるくらい。プログラムの文法とかまだまだ謎が多く。見よう見まね、手取り足取り教えてもらって、どうにかこうにかです。手のかかる大きな子供状態・・・。お手数おかけしております。

それでも、プログラム(見よう見まね)したものは、計測した距離を数値でリアルタイムで表示したり、光センサーに反応しロボットカーが光のほうに進んで行ったりと、プログラムどうりに反応がある。とてもうれしい。こういうものづくりの世界もあるのだなと世の中の進化に感動する。(これくらいで~?という声が聞こえてきそう。でも、ローテクの世界に住んでる自分には初めてづくしです。)

今回の計測と制御、距離センサー、光センサーのロボットカーの制作は、特にレポートいらないとのことなので、自分用レポートを作るためのメモ。WEBのコピペ。

アルディーノって?光センサーって・・?距離センサーって・・・?

スタパ斉藤さん、武蔵野ブレッドぼだーず、お世話になってます。ド素人でもわかります。
http://www.softech.co.jp/mc_what.htm
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/40638.html

2013.1月

0 件のコメント:

コメントを投稿